top of page
machiakari4-1.jpg

​​第10回くまがやまちの灯り

​​2025年11月16日(日)くまぴあ 体育館 で開催 

※出品募集開始前。詳細は決まり次第お知らせしていきます。

up.jpg

​​くまがやまちの灯りの参加方法

第10回くまがやまちの灯りの参加方法をご案内します。

2025年は、ハウス出品軒数150軒を予定しています。感染症対策を講じた上で開催いたします。(3/22現在)


​参加方法は2つ。


参加方法1【ハウス出品】
※現在、出品募集開始前です(3/22現在)

詳しくは下記「ダンボールハウスを出品しませんか」をご覧ください。


参加方法2【「くまぴあ」で観覧】

11月16日(日)16:00開場・点灯17:00~18:00 熊谷市スポーツ・文化村くまぴあ(体育館)で様子をご覧いただきます。


<ご来場時のお願い>

〇 くまぴあ体育館2階アリーナでの観覧となります。ご来場の際、できるだけ上履き(又はスリッパ)及び靴入れをご持参ください。

〇 開場は16:00~ですが、状況により早まる場合があります。

〇 体育館2階アリーナ入口で受付をお願いします。出品関係者以外の方は保険加入のため、受付にて
①氏名
②住所(市町村まで)
③携帯電話
の記入にご協力ください。

〇 発熱等体調不良の場合は参加をお控えください。受付での手指消毒及び可能な方はマスク着用にご協力ください。

akari2.jpg

​ ダンボールハウスを出品しませんか

【募集】先着150軒
【申込〆切】2025年9月30日(火) ※現在募集開始前です。
※ただし、11/16(日)13:30~16:00に「くまぴあ」へハウスを納品できる方に限ります。

【出品料】(1軒)500円
【申込】①氏名②住所(市町村まで)③携帯電話番号④e-mailアドレス⑤出品軒数を記入の上、下記までe-mailにて。
折り返し、出品番号、注意事項等をお知らせします。
くまがやまちの灯り実行委員会(出浦・島田)
e-mail: machi-no-akari-1115@live.jp ※現在募集開始前です。

kazokunohi_edited_edited_edited_edited_edited.jpg

​  「家族の日」と くまがやまちの灯り

「くまがやまちの灯り」は、内閣府が定めた「家族の日」(11月第3日曜日)に合わせて、「家族のきずな・地域のつながり」をテーマに、2年に1回開催している市民参加イベント。
2009年に第1回を開催し、今回で10回目となります。
家族等で力を合わせて製作した、世界に一つだけのオリジナルのダンボールハウスを、家族の日に各家庭等でご覧いただき、

一緒に「まちの灯り」を感じていただけたら幸いです。

                   

ハウスの作り方.jpg

​​ダンボールハウスの

つくり方

基本的な「ダンボールハウスのつくり方」動画をご参考にしてください。
これまでの「まちの灯り」出品コレクションもご参考にしてみてください。(*^-^*)
第1回(2009年)
第2回(2010年)
第3回(2012年)
第4回(2014年)

第5回(2016年)
​第6回(2018年)

​第7回(2020年)

第8回(2021年)

​第9回(2023年)

お問い合わせ

​くまがやまちの灯り実行委員会

  • Facebook
  • Instagram

Empower
Growth

©2020 by くまがやまちの灯り。Wix.com で作成されました。

bottom of page